お知らせ

お知らせ

ブロック積み

積み重なった、謎の直方体。

先日、打ち合わせ室にて発見しました。

何かわかりますか?

正解は、おもちゃのコンクリートブロック(発泡スチロール製)。

弊社でのイベントの際、外構について子どもたちに知ってもらうため購入したそうです。

こんなおもちゃまで置いてあるとは。

カ〇ンズ、流石です。

  

このブロック、重さは違えど、サイズはしっかり390×190と規格通り。

こんな楽しい遊び道具があるのに、使わない手はありません。

無垢な子どもたちに破壊されてしまう前に、遊びつくしましょう。

可能な限り高く積み上げたり

ドアの前に積み上げて行き止まりにしたり

秘密基地を作ってみたり

川をせき止めたりもできますね。

 

だがここで問題が。

よく考えたら私、仕事中でした!!!テヘ!!

大の大人が、一体何をしているんでしょう。

でもせっかくなので、何かに利用したいですよね。

ということで、本日は。

外構工事の基本「ブロック積み」について、こいつを使いながらご説明しようと思います。

 

 

まず初めに、ブロックの形状から。

皆さん、「コンクリートブロック」と聞くと、どんなイメージがありますか?

私はこんなのが思い浮かびます。

よくある形の、THE・コンクリートブロックですね。

これを、基本ブロックと呼びます。

でもこれ以外に、大きく2つの形があるんです。

左がコーナーブロック。

片方がふさがっているので、ブロック塀の角部分に使用します。

右は、横筋ブロック。

ある程度高さのある塀には、鉄筋を横向きに入れないといけません。

このブロックは上部に空間があるので、横向きの鉄筋(横筋)を入れることができます。

 

 

それを踏まえて、ブロックは大まかに、このように積んでいきます。

①地面をしっかり転圧し、砂利を敷き詰める

敷き詰まってますね。

 

②基礎を作る

次に、あまり知られていない重要な工程です。

地面に埋まっていて見えないのですが、ブロック塀の下には、このような大きな基礎があります。

この部分があるから、倒壊に強い塀が出来上がるわけです。

 

③積む

やっとブロックを積みの工程に。

基準となる糸を張ったら、水平器とにらめっこしながら、ブロックを積んでいきます。

真ん中にあるのは、縦方向の鉄筋(縦筋)。

縦筋や横筋があるので、塀が真ん中でボキッと折れてしまうのを防げます。

 

ブロックを積むといっても、ただ上にのせればいいわけではありません。

接着剤として、モルタルをのせていきます。

モルタルをのせたら…

 

ブロックをのせ終わり。

 

これをただひたすら繰り返します。

余分なモルタルを落とし、ぐいぐいっと押し固めたら、完成!!

とんでもなく大雑把にいうと、だいたいこんな感じです。

 

つまり、ブロック塀は横から見ると…

このようになっているんです。

基礎や砂利は地中に埋まってしまうのですが、これがないとブロック塀はナヨナヨのフニャフニャに。

縁の下の力持ちとは、まさにこういう事です。

 

沢山の工程があるので、ブロック塀工事は大抵、3.4日ほどかかります。

普段目にしているものでも、こんな苦労が陰にあって出来上がるんですね。

感謝感謝。

 

 

ざっと説明しましたが、お分かりいただけましたでしょうか?

私もたくさん遊べて、お腹いっぱいです。

これで、心置きなく子どもたちに遊んでもらえます。

煮るなり焼くなり、好きに使ってくれ。

 

私も時折、ボランティアの一環で外構工事をしたりするんですが、これがまた大変大変。

CADだと数秒で完成してしまうものが、現場では4日かかるんですからね…。

職人の方って凄いなぁとつくづく思います。

皆さんの働きに感謝し、苦労をねぎらいつつ

私はこれからも、事務所で遊びたいと思います。